2025年第19回ショパン国際ピアノコンクール第2次予選視聴記
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~ > ショパン国際ピアノコンクール > 第19回ショパンコンクール第2次予選視聴記

2025年 第19回ショパン国際ピアノコンクール第2次予選レビュー

参考リンク
Chopin InstituteのYouTube公式チャンネル
19TH CHOPIN COMPETITON WARSAW

各予選・本選の記事
第19回ショパン国際ピアノコンクール・予備予選レビュー
第19回ショパン国際ピアノコンクール・第1次予選レビュー
第19回ショパン国際ピアノコンクール・第2次予選レビュー
第19回ショパン国際ピアノコンクール・第3次予選レビュー
第19回ショパン国際ピアノコンクール・本選レビュー

ショパンコンクール日程
第1次予選:10月3日~7日
第2次予選:10月9日~12日
第3次予選:10月14日~16日
本選:10月18日~20日


2025年第19回ショパン国際ピアノコンクール・第2次予選
ショパンコンクール第2次予選は、10月9日から開始されています。

実況中継リンク
第2次予選:10月9日前半
第2次予選:10月9日後半
第2次予選:10月10日前半
第2次予選:10月10日後半
第2次予選:10月11日前半
第2次予選:10月11日後半
第2次予選:10月12日前半
第2次予選:10月12日後半

または下の埋め込み動画も直接見ることができます。

実況中継のアドレスはその都度、変更されます。ホームページの更新が追い付かない場合もあると思いますが、 その場合には、下のリンクをクリックしてChopin InstituteのYou Tube公式チャンネルに行ってみてください。

Chopin InstituteのYouTube公式チャンネル


第2次予選出場者一覧

10月9日前半10時~14時(日本時間:10月9日(木)午後5時~9時)
1. Jacky Zhang, Great Britain
2. Piotr Alexewicz, Poland
3. Jonas Aumiller, Germany
4. Yanyan Bao, China
5. Kai-Min Chang, Chinese Taipei
10月9日後半17時~21時(日本時間:10月10日(金)午前0時~4時)
6. Kevin Chen, Canada
7. Xuehong Chen, China
8. Zixi Chen, China
9. Yubo Deng, China
10 .Yang (Jack) Gao, China
10月10日前半10時~14時(日本時間:10月10日(金)午後5時~9時)
11. Eric Guo, Canada
12. Xiaoyu Hu, China
13. Zihan Jin, China
14. Adam Kałduński, Poland
15. David Khrikuli, Georgia
10月10日後半17時~21時(日本時間:10月11日(土)午前0時~4時)
16. Shiori Kuwahara, Japan
17. Hyo Lee, South Korea
18. Hyuk Lee, South Korea
19. Kwanwook Lee, South Korea
20. Tianyou Li, China
10月11日前半10時~14時(日本時間:10月11日(土)午後5時~9時)
21. Xiaoxuan Li, China
22. Zhexiang Li, China
23. Eric Lu, USA
24. Philipp Lynov, individual neutral pianist
25. Tianyao Lyu, China
10月11日後半17時~21時(日本時間:10月12日(日)午前0時~4時)
26. Ruben Micieli, Italy
27. Nathalia Milstein, France
28. Yumeka Nakagawa, Japan
29. Vincent Ong, Malaysia
30. Piotr Pawlak, Poland
10月12日前半10時~14時(日本時間:10月12日(日)午後5時~9時)
31. Yehuda Prokopowicz, Poland
32. Hao Rao, China
33. Anthony Ratinov, USA
34. Miyu Shindo, Japan
35. Gabriele Strata, Italy
10月12日後半17時~21時(日本時間:10月13日(月)午前0時~4時)
36. Tomoharu Ushida, Japan
37. Zitong Wang, China
38. Yifan Wu, China
39. Miki Yamagata, Japan
40. William Yang, USA


10月9日(第2次予選:1日目)
前半:10時~14時(日本時間:10月9日(木)午後5時~9時)

YouTube動画配信

出場者・演奏曲目

1. Jacky Zhang, Great Britain
2. Piotr Alexewicz, Poland
3. Jonas Aumiller, Germany
4. Yanyan Bao, China
5. Kai-Min Chang, Chinese Taipei

Jacky Zhangさんは、ポロネーズOp.26-1,2というマイナーなポロネーズと24のプレリュード全曲というプログラム。 特に24の前奏曲の緩徐部で間延びする傾向があるため、演奏時間を大幅にオーバー。 8番、16番、24番などの難曲でテクニックが冴えるが、全体としては・・・。 ピアノソナタやコンチェルトをバリっと弾くテクニックがありそうな人なので、このステージを何とか 突破してくれれば上位に食い込めるポテンシャルはあるとは思うのですが、ちょっと厳しいでしょうか。

Piotr Alexewiczさんは難所になると音が抜けたり汚くなったり、結構荒れますね。良いものは持っているとは 思うのですが、この人はここまででしょうか。

Jonas Aumillerさんの演奏は随所に良いところはあるのですが、難所になると技術的に苦しいところが出てきてしまい、 完成度は今一つ・・・この人もここまででしょうか。

Yanyan Baoさんは、予備予選でAにするかA~Bにするか迷って、最終的にA~Bとしてしまいましたが、 1次予選は今一つ乗れずに終わってしまったものの、今日は調子が良さそうでした。 24のプレリュード13番~18番、ポロネーズOp.26-1,2、ワルツOp.34-2、バラードOp.52という比較的シンプルな プログラムでありながら、表現力も技術も高く、聴く人を飽きさせない素晴らしい演奏でした。

Kai-Min Changさんは、前回2021年の予備予選の時に、その美音に驚き、僕自身の中で注目の人となりました。 前回は技術的に弱かったことと、2次予選でスタインウェイの外れの方のピアノを選んでしまって、音色がこもっていたのがこの人の良さを 根こそぎ奪い去ってしまったのだと思いますが、そこで終了となりました。 今回はリベンジなるかと、密かに期待していました。 1次予選は可もなく不可もなくといった印象でしたが、この2次予選の演奏は出色の出来だったと思います。 ノクターンOp.48-1は、まさに前回2021年の予備予選で最初に演奏した曲。この演奏は当時からずば抜けていましたが、 今回の演奏もそれに負けず劣らず素晴らしかったと思います。プレリュードOp.28-19~24も美音を存分に生かしながら 自然で完成度の高い良い演奏でした。珍しいソナタOp.4を選曲したのは成功していたと思います。 聴く人が24のプレリュード全曲に食傷気味になることを見越して、あまり演奏されることのないこの作品に 光を当てていました。最後の英雄ポロネーズは普通の演奏という印象でした。

この時間帯では、Yanyan BaoさんとKai-Min Changさんが特に良い演奏だったと思います。

後半:5時~9時(日本時間:10月10日(金)午前0時~4時)

YouTube動画配信

出場者・演奏曲目

6. Kevin Chen, Canada
7. Xuehong Chen, China
8. Zixi Chen, China
9. Yubo Deng, China
10 .Yang (Jack) Gao, China

10月10日(第2次予選:2日目)
前半:10時~14時(日本時間:10月10日(金)午後5時~9時)

YouTube動画配信

出場者・演奏曲目

11. Eric Guo, Canada
12. Xiaoyu Hu, China
13. Zihan Jin, China
14. Adam Kałduński, Poland
15. David Khrikuli, Georgia

後半:5時~9時(日本時間:10月11日(土)午前0時~4時)

YouTube動画配信

出場者・演奏曲目

16. Shiori Kuwahara, Japan
17. Hyo Lee, South Korea
18. Hyuk Lee, South Korea
19. Kwanwook Lee, South Korea
20. Tianyou Li, China

10月11日(第2次予選:3日目)
前半:10時~14時(日本時間:10月11日(土)午後5時~9時)

YouTube動画配信

出場者・演奏曲目

21. Xiaoxuan Li, China
22. Zhexiang Li, China
23. Eric Lu, USA
24. Philipp Lynov, individual neutral pianist
25. Tianyao Lyu, China

後半:5時~9時(日本時間:10月12日(日)午前0時~4時)

YouTube動画配信

出場者・演奏曲目

26. Ruben Micieli, Italy
27. Nathalia Milstein, France
28. Yumeka Nakagawa, Japan
29. Vincent Ong, Malaysia
30. Piotr Pawlak, Poland

10月12日(第2次予選:4日目)
前半:10時~14時(日本時間:10月12日(日)午後5時~9時)

YouTube動画配信

出場者・演奏曲目

31. Yehuda Prokopowicz, Poland
32. Hao Rao, China
33. Anthony Ratinov, USA
34. Miyu Shindo, Japan
35. Gabriele Strata, Italy

後半:5時~9時(日本時間:10月13日(月)午前0時~4時)

YouTube動画配信

出場者・演奏曲目

36. Tomoharu Ushida, Japan
37. Zitong Wang, China
38. Yifan Wu, China
39. Miki Yamagata, Japan
40. William Yang, USA


2次予選通過者一覧

引用: We know the names of the pianists who have qualified for third Stags
1. Piotr Alexewicz, Poland
2. Kevin Chen, Canada
3. Yang (Jack) Gao, China
4. Eric Guo, Canada
5. David Khrikuli, Georgia
6. Shiori Kuwahara, Japan
7. Hyo Lee, South Korea
8. Hyuk Lee, South Korea
9. Tianyou Li, China
10. Xiaoxuan Li, China
11. Eric Lu, USA
12. Tianyao Lyu, China
13. Vincent Ong, Malaysia
14. Piotr Pawlak, Poland
15. Yehuda Prokopowicz, Poland
16. Miyu Shindo, Japan
17. Tomoharu Ushida, Japan
18. Zitong Wang, China
19. Yifan Wu, China
20. William Yang, USA

2次予選審査結果に対する管理人コメント



審査員

審査員長

審査員(肩書)


ショピニストへの道~ショパンを極めよう~ > ショパン国際ピアノコンクール > 第19回ショパンコンクール第2次予選視聴記